番号を一本化すると、病歴などプライバシーに関する情報が一つの番号でつながり、情報漏れの可能性が高まるためだ。
古川元久内閣府副大臣は会合後、記者団に対し、「いろいろな番号があった方が、セキュリティーやプライバシー保護という観点からいいのではないか」と述べ、個人情報の保護を重視した制度設計を進める考えを示した。共通番号としてどの番号を利用するかについては、「住基ネット(住民基本台帳ネットワーク)が一番幅広く付いている番号だが、外国人は入っていない」と指摘し、今後の検討課題とした。
・ 閉店後ゲームセンターで強盗=刃物突き付け510万奪う−東京(時事通信)
・ 両陛下の公務日程、官報に誤掲載=国立印刷局のミスで−宮内庁発表(時事通信)
・ <党首討論>政治とカネ問題に終始、内容乏しく 民主政権初(毎日新聞)
・ 厚労省元局長公判、検察苦戦=「虚構」「冤罪」証言相次ぐ−郵便不正・大阪地裁(時事通信)
・ 【党首討論】「4年間、消費税増税はしない」鳩山首相(産経新聞)